どうぶつしょうぎキッズチャレンジ#11 神奈川県YMCAオベリン保育園
12/21、神奈川県相模原市のオベリン保育園さんに伺いました。 とても元気の良い子どもたちが25名。教室に入った途端、先生を取り囲むように座ると、どうぶつしょうぎの大盤を興味津々に見ていました。どうぶつしょうぎで遊んだことのある子はほとんどおらず、みんな初めて遊ぶおもちゃに...


どうぶつしょうぎキッズチャレンジ#10 三重県安永保育園
今回は桑名市内の安永保育園さんに伺いました。 そこにはどうぶつしょうぎが置いてなく、園児さんたちも初めて見るどうぶつしょうぎに興味津々です。 まずは興味をもってもらえたようですので、これをいかに持続させるか。 自分たちも遊びたいと思ってもらえるか。...


1/8 親子ふれあいどうぶつしょうぎ教室in長岡
昨年好評いただいた「親子ふれあいどうぶつしょうぎ教室」を開催します。 <日時>2017年1月8日(日) 午前の部:10:45〜12:00(受付10:30から) 午後の部:13:45〜15:00(受付13:30から) <場所>アオーレ長岡 協働ルーム1・2・3(新潟県長岡市大...

どうぶつしょうぎキッズチャレンジ#9 静岡県浜松市相生小学校
12/2静岡県浜松市の相生小学校の体育館で、1,2年生合わせて178名の児童に5時限目の授業としてどうぶつしょうぎ講座を行いました。 メインインストラクターはいっぽ浜松の高橋さん。 高橋さんの講座は様々な工夫がされていてこども達の興味をぐっと惹きつける魅力があるところがと...


どうぶつしょうぎキッズチャレンジ #8 三重県養泉寺保育園
12/1に三重県桑名市の養泉寺保育園を、いっぽ桑名のニワトリ会員・ひよこ会員で訪問しました。 出迎えてくれたのは年長の園児さん32名と3名の先生。 皆さんどうぶつしょうぎの時間を楽しみにしてくれていたそうで、 きらきらと輝く瞳で私を見てくれます。...


どうぶつしょうぎキッズチャレンジ #7 新潟県第一幼稚園
どうぶつしょうぎインストラクターの久保です。 11月22日(火)は新潟県長岡市の第一幼稚園を訪問してきました。 (画像は第一幼稚園せんせいブログのスクリーンショット) 年長年中さん合わせて36人の子どもたちに、「どうぶつしょうぎで遊んだことのある人いますか?」と聞いてみた...

どうぶつしょうぎキッズチャレンジ#6 新潟県みしま中央保育園
どうぶつしょうぎインストラクターの久保です。 11月21日(月)は新潟県長岡市のみしま中央保育園におじゃましてきました。 玄関で年長さん40人が花道を作ってのお出迎え。とても手厚い歓迎を受けて恐縮するばかりでした。 あいさつや礼儀作法などがよく指導されている保育園のようで...

静岡新聞びぶれ11月 もんだいのこたえ
静岡新聞びぶれの連載 第8回(11/24日付け)。 「詰み(つみ)」の問題の3回目です。 せんげつにつづいて、「詰み(つみ)」のもんだいです。 どうやって王手(おうて)をすると、 空(そら)チームのライオンが にげるところがなくなるでしょうか。...

第三回 おとなどうぶつしょうぎ大会
昨年大反響?をいただいた、おとながホンキの力試しができるどうぶつしょうぎ大会を再び開催します。 今回は「ゆるふわクラス(目安:どうぶつしょうぎウォーズ初心者〜級位者)」と、 「がちんこクラス(目安:どうぶつしょうぎウォーズ有段者」にわかれ、併設イベントも行いより多くの方が...
